【スマートフォンの方は、画面を横向きにした方が見やすいと思います】
・回答数 30
内訳: 木管12、金管15、打楽器3
回収率(回答数/出演者数44)=68.2%(前回71.1%)(出演者数には賛助の方を含みます)
・回答方法 定期演奏会終了後、約2週間の間にGoogleフォームに記入していただいた。記名自由(ちなみに記名いただいたのは15名)
1.今年の定演実行委員会の活動を全体的に評価してください。
5段階評価での平均点 4.57(前回4.37)
(内訳)
1 0.0%(前回0.0%)(もっとがんばってほしかった)
2 3.3%(前回3.7%)
3 10.0%(前回11.1%)
4 13.3%(前回29.6%)
5 73.3%(前回55.6%)(よくがんばった)
2.演奏曲の「難易度」と「好み」について、当てはまるものを選んでください。
・難易度 (5段階評価の平均点。高いほど「難しい」)
全体 | 木管 | 金管 | |
アイヴァンホー | 3.83 | 3.58 | 4.07 |
ミッキー・マウス・マーチ | 3.70 | 3.92 | 3.80 |
序曲祝典 | 3.60 | 3.33 | 3.93 |
パイレーツ・オブ・カリビアン | 3.50 | 3.50 | 3.53 |
星に願いを | 3.40 | 3.67 | 3.47 |
きよしこの夜 | 2.83 | 2.83 | 2.93 |
ファンタズミック! | 2.77 | 2.75 | 2.87 |
プロローグ・ワン | 2.77 | 2.58 | 2.87 |
小さな世界 | 2.63 | 2.92 | 2.53 |
レット・イット・ゴー | 2.60 | 2.58 | 2.67 |
アンダー・ザ・シー | 2.50 | 2.00 | 3.00 |
スパニッシュ・フィーバー | 2.47 | 2.17 | 2.73 |
(全回答平均値) | (3.05) | (2.99) | (3.20) |
【集計者コメント】
・全体的な難易度の評価程度は前回とあまり変わっていない。
・打楽器についてはサンプル数が少ないので個別の集計はしていない。全体集計には含まれるので、例えば「ミッキー・マウス・マーチ」や「星に願いを」で木管や金管の値よりも全体の値が低くなるのは、打楽器の皆さんが相当「易しい」と評価したことになる。なるほどねーと思う指揮者(汗)
・(全回答平均値)は全曲全回答の平均値。今回は金管の方が全体に「難しめ」に評価している。「序曲祝典」や「アンダー・ザ・シー」で比較的差が大きいが、どっちも金管が吹きっぱなしという特徴があるかな。
・その中で、木管の方が高いのがまたまた三浦氏編曲の2曲。やっぱりねーby指揮者(汗)
・好み (5段階評価の平均点。高いほど「好き」)
全体 | 木管 | 金管 | |
パイレーツ・オブ・カリビアン | 4.50 | 4.58 | 4.33 |
プロローグ・ワン | 4.40 | 4.58 | 4.20 |
アイヴァンホー | 4.17 | 4.08 | 4.13 |
スパニッシュ・フィーバー | 4.13 | 4.17 | 4.13 |
序曲祝典 | 4.00 | 4.17 | 3.67 |
ミッキー・マウス・マーチ | 3.83 | 3.67 | 3.93 |
小さな世界 | 3.80 | 3.75 | 3.73 |
ファンタズミック! | 3.73 | 3.33 | 3.93 |
きよしこの夜 | 3.63 | 3.67 | 3.60 |
アンダー・ザ・シー | 3.63 | 3.75 | 3.33 |
星に願いを | 3.57 | 3.42 | 3.67 |
レット・イット・ゴー | 3.27 | 3.17 | 3.20 |
(全回答平均値) | (3.89) | (3.86) | (3.82) |
【集計者コメント】
・だいたいこの集計では吹奏楽オリジナル曲がトップに来るのだが、今回はオリジナルを抑えて「パイレーツ〜」が1位(木管・金管とも1位)。金子先生の早めの練習参加で、やった回数が多いことも影響したか?
・そのオリジナル曲では、意外にも金管が足を引っ張って?「序曲祝典」の値が低め。やっぱりきつかった?
・こちらも打楽器の個別集計はしていない。個別コメントはしないが、よく見ると打楽器パートの傾向(嗜好?)は伺えます。