8.自由回答欄より
・○の数字は年代(@は10代以下、Aは20代…、○は年代不明) 環境依存文字です。すみません。
・カッコ内は同様な意見の数
●全体的な感想
・毎回楽しみにしているF
・子供もコンサートを楽しみにしていたB
・アットホームな雰囲気でとても楽しかったB
・高齢の母も楽しそうだったD
・音楽の専門家ではないのに上手だった。心が洗われたE
・生き生きと演奏していて良かった○
・2時間があっという間だった○
・今回初めて聞いたが、来て本当に良かったと思ったA
・初めて聞いたが、とても楽しく癒されたF
・今日は来ないつもりだったが、来てよかった。元気をもらったD
・心がスカッとしたF
・みんな楽しく、あっという間の時間だったF
・時間がたつのを忘れるほどすばらしかったF
・以前に比べて大人数になり、びっくりしたC
・多人数での演奏ですばらしかったF
・大人数での演奏で迫力があったF
・年々人数も増えて、迫力のある演奏が聴けるのが楽しみ(2) D
・迫力があって楽しかった@
・金管が多いバンドだと思ったB
・チューバ8本、皆さん自前の楽器?ということが気になったB
・6本のユーフォや8本のチューバは他では見られないので楽しみにしているC
・入団を考えているが、ユーフォが6人もいるので入れるか不安@
・日本で出回っていないはずのタイガートランペットを持っているのはなぜ?A
・楽器があればすぐできるというところが素晴らしいD
・久しぶりに吹奏楽を聞き、心豊かな気持ちになったD
・久しぶりに生の吹奏楽を聞いて楽しかった@
・演奏について学校の吹奏楽部と違った印象を受けた@
・学生の頃を思い出し、また楽器がやりたいと思ったB
・大人になっても吹奏楽に携わり楽しんでいる皆さんがうらやましいC
・いつもピアノや弦楽器の演奏をしていたので別の世界に触れて楽しかったE
・団員の努力がよくわかったF
・寒い中、暑い中での練習はとても大変だと思う。努力が伝わってくる演奏会だったC
・体育館での練習は暑かったり寒かったりで大変だと思う@
・各々が集って音楽を演奏することは本当にすばらしいと思ったE
・無料で申し訳ないE
・真剣な眼差しがすばらしかったE
・楽器が輝いて見えて、音楽の美しさを改めて感じた。気持ちの良い音楽に涙が出た。日々の疲れが消えたA
・楽しそうで良かったD
・もっと堅苦しい演奏会だと思っていたが、とても楽しかったD
・皆さんが楽しんでいるので聞いている私たちも楽しいF
・団員の笑顔に元気をもらったD
・団員の皆さんのパワーをいただいて感動したE
・元気が出た(2) F
・昨日までより元気に働ける気がするF
・入団したいと思う@
・お客さんを幸せにしているように感じた@
・聴衆と演奏者が音楽の楽しさを分かち合える、とても良い演奏会だったC
●技術的な側面
・初めて聞いたが、とても上手で驚いたA
・音量やテンポなど、ここ数年で一番良かった(2) E
・年々上達していると思う(2) E
・技術的な向上が見られたF
・フォルテの迫力が最高だったE
・全体的に音がよく出ていた@
・大編成なのによくまとまっていたE
・パートごとよくまとまっているC
・ひとつひとつの楽器の音が正確に出ていてすばらしかったC
・音程をもっと合わせたほうが良い@
・メロディーの輪郭が不明確な印象を受けた@
・吹きながら揺れるというのはどうかと思う@
・アンコールのような本気の演奏を最初から聞かせてほしかったC
・金子先生の指揮でやっと息の合った演奏が聴けた。祝典行進曲やクンバンチェロについても先生の指揮で聞きたかったC
・表現力が良く、心地よかった@
・全体にバランスがとれていてよかったF
・中低音の厚みがすごかったA
・中低音が安定していた@
・中低音の厚みがすばらしく、盛り上げ方も上手だったA
・低音が充実していると迫力があってよいB
・木管がんばれC
・オーボエのピッチが気になったB
・クラリネットの音をもっと聞きたい。こもっていて金管に消されているC
・クラリネットは人数が少なくても、もっと息を入れて演奏すればよくなると思う@
・クラリネットのグリーンのシャツの方が表情豊かで魅せられた(自分もクラリネットだったので)C
・木管(特にクラリネット)が聞こえにくいので、椅子の向きやバランスなどを工夫したほうがいいと思うA
・サックスのソロに感動したD
・金管の響きがすばらしかった(2) BC
・金管がよく鳴っていて良かったA
・金管がとてもかっこよく鳴っていた。迫力があってよかったC
・金管の重厚なサウンドが楽しめた。その分木管が寂しい気もしたB
・トランペットがかっこよかった@
・トランペットの紫色の服を着ている人の音色が良かったA
・トロンボーンは横一列並んだ方がいいと思うC
・チューバの音をすべて反響板に当てるように配置するほうがもっと音がブレンドすると思うB
・ドラムがすごかったC
・今回は打楽器がとても良かったD
・打楽器がかっこよかった@
●選曲・構成について
・聞いている人が飽きないような構成が良かったB
・飽きさせることのないプログラムで楽しかったE
・知っている曲が多くて楽しかった(2) CF
・聞きなれた曲が多く楽しめたF
・バラエティに富んだ選曲で良かった(2) EF
・多様な選曲で楽しめたC
・楽しい曲が多かったA
・いい選曲だった。踊り出したい気分になったD
・盛り上がる曲が多く、充実した時間だった@
・選曲のバランスが良かったC
・教育長のあいさつや後援会への感謝等は不要。報告会ではないのだからC
・「あまちゃん」の曲が聞けると思っていたが、聞けずに残念だったC
・もっとなじみのある曲をやってほしかった。「あまちゃん」の曲などF
・ソロ演奏などがあっても良いと思うB
●演出について
・演出がおもしろかったB
・企画がおもしろかった@
・毎回工夫をこらしていて感心する。演出も楽しませてもらったC
・アイディアが良いと思うE
・忘年会などの構成がおもしろく、楽しめたC
・いろいろな出し物があり、子供も楽しそうだったE
・サービス精神にあふれていて楽しかった○
・演出も良く、客席も一緒に楽しめる演奏会だったF
・以前よりおとなしくなってきているような気がする。昔の方が型にはまらず面白かったC
・もっと吹奏楽のすばらしさを伝えてほしい(演芸会風なのも悪くはないが)C
・第2部の色違いのシャツが華やかで良かったB
・曲の間の取り方がちょうどよかったE
・1曲ごとに司会が入るのは集中力をそがれるC
・司会がとても良かった(4) @C
・司会がすばらしかったF
・司会が聞き取りやすくて良かったF
・司会の言葉がはっきりしており、説明もわかりやすく非常によかったE
・司会者が心地よかったF
・司会の方が爽やかでよかったB
・司会者が教育長の名前を間違えていたC
・司会者の紹介は良かったE
・司会の方へのサプライズは最高に素敵だったC
●会場について
・駐車場を探すのにとても苦労したB
・駐車場が狭いので、お客様限定にしてはどうかB 実際にはお客様限定にしているが、そのように感じられなかったようだ
・アンケート記入用の鉛筆はフック付きにしてもらえるとありがたいB
・譜面台が大きすぎて演奏者の顔が見えず、残念だったC
・暖房が入っていてよかった(2) DF
・下諏訪総合文化センターだと来やすいのでありがたいB
・近くの会場だと毎年行きたいので、今後も下諏訪でやってほしいF
・もっと大きな会場で聞きたいF
・今回の編成であればカノラホールくらいの大きさでのびのび演奏したほうがいいのではないかB