諏訪市民吹奏楽団 第19回定期演奏会(2013.12.8)
お客様アンケート 集計結果(8)


8.自由回答欄より (続き)

●箕輪中アンサンブル演奏について

・中学生のアンサンブル演奏があってよかった(7) ABCE
・中学生を入れての企画は良かった(5) E
・幕間のアンサンブル演奏が良かった(2) A
・休憩中の演奏も楽しめたF
・中学生の参加は良いC
・中学生の演奏が大変楽しく、良い企画だと思ったF
・開演前の中学生の演奏で、ただ待つだけでなく素敵な時間を過ごせたD
・開演前、休憩時の演奏は良いアイディアだと思うE
・中学生の演奏は発表の機会になり、お互いに刺激を受けていいのではないかE
・中学生に発表の場を与えて育成していることに感動したF
・普段あまり中学生の演奏を聴く機会がないので、このようにアンサンブルをやるのは良いことだと感じたC

・中学生の演奏も素晴らしかった(2) F
・中学生の一生懸命の演奏に心を惹かれたF
・中学生もがんばっているのがよく伝わってきたF
・学生の演奏が素晴らしい。これからも礼儀正しさを忘れないでほしいF
・中学生も学校名や曲の説明をもっとゆっくり、はっきりと伝えると良いE
・打楽器のアンサンブルが良かったF
・アンサンブルの打楽器六重奏が素晴らしかった。中学生とは思えなかったB
・打楽器のアンサンブルに感激した。中学生とは思えないレベルだったD
・特に打楽器アンサンブルが心に響いたE

・1部と2部の間は耳を休めたいので、アンサンブルは開演前だけにしてはどうかB
・(箕輪ではなく)諏訪の中学生もがんばっているので注目してほしい(2) C
・中学生がアンサンブルをしている間は舞台裏でも静かにしているべきではないかC ADをしていただいた、神原さんからのご指摘です

・中学生との合同演奏は価値があり、もっとPRすべきと思うF
・アンサンブル演奏はどこの中学校なのか、記載しておいてもらいたいB
・アンサンブルの演奏者名または学校名をプラグラムに入れたほうが良いD

<箕輪中生徒保護者・関係者より>
・演奏する機会をくださり、ありがとうございました(4) BC
・皆さんの演奏が勉強になったと思う(3) C
・箕輪中も参加させてもらい感激した。得るものは多かったと思うE

●箕輪中の出演者より

・迫力のある演奏だった(3) @
・音が重厚で気持ち良かった@
・強弱がついていて良かった@
・どのパートも音色がきれいだった@
・各パートの音がよく出ていた@
・ソリストの音量も出ていてすごいと思った@
・学んだことがたくさんあった(2) @
・すごく楽しかった。もっと吹奏楽が好きになった@
・合同で演奏して楽しかった(3) @
・来年もぜひ呼んでほしい(3) @
・トランペットとホルンの持ち替えをすると、トランペットの良い音が出なくなってしまうがどうすればよいか@

●演奏してほしい曲

・ドラゴンクエストの曲をやってほしい(2) AC
・ジブリ映画のメドレーを聞きたいB
・ディズニーの曲をもっとやってほしい@
・ビートルズの曲が聞きたいB
・宝島をやってほしい@
・宝島をやってほしい。サックスのソロを聞きたいA
・サウス・ランパート・ストリート・パレード、宝島、アルメニアンダンスPart2をやってほしいC
・演奏希望曲:華麗なる舞曲、シングシングシング、青銅の騎士、宇宙の音楽、ラッキードラゴン第五福竜丸の記憶、カヴァレリア・ルスティカーナ(マスカーニではない方)@
・震災を機に作られた「花が咲く」をぜひ演奏してほしいF
・珍百景の曲を演奏しながら珍しいものにスポットを当てる演出をしてほしいC
・スウィングジャズやロックを聞きたい@
・ジャズ風な曲のオーケストラ版が好きなのでぜひやってほしいC
・日本の心を思わせるような曲(邦楽や童謡など)をプログラムに加えてほしいD
・行進曲をもっと演奏してほしいF
・演出付きで演歌メドレーをぜひやってほしいF

●諏訪市吹への期待 (世代順)

・練習が大変だと思うが、がんばってほしい@
・少年野球大会の時にはありがとうございました。機会があればまた一緒に吹きたい@

・また来年も来たいB
・子供に生の音楽を聞かせることができてよかった。また聞きに来たいB
・無理だとは思うが、松本や塩尻で演奏会をしてほしい。松本からは遠いのでC
・中学生も将来諏訪市吹の皆さんのようになってほしいC
・心温まるサウンドを聞かせてもらった。これからもがんばってほしいC
・これからもずっと続けてほしいD

・来年も楽しい企画を期待している(2) E
・仕事のストレスの解消にもなると思うのでいっそう励んでほしいE
・いつも諏訪中で同じ時間にバレーボールをやっており、皆さんの熱心な練習を心地よく感じているE
・できれば月例でお願いしたいF
・諏訪・長野県の誇れる楽団として成長していってほしいF
・聞かせていただく機会を増やしたいと思ったF
・音楽があるから人生苦しくても生きていけるのだと思うので、これからも末永く続けてほしいF
・いつまでも元気な音楽を聞かせてほしいF


【最後に】

・本年も、集計が大変遅れたことを深くお詫び申し上げます。申し訳ありません。

・結果を受けての個人的なタワゴト。読まなくてもよろしい。

・前回と同様、前半の数値統計にはコメントを入れましたが、また別の見方も可能だと思います。それぞれに数字を見て検討してみてください。
 自由感想欄についても前回同様、「好意的意見→厳しい意見→期待する意見」の順にしたつもりです。なかなかそうなっていない部分もありますが。

・今回は「楽しかった」「楽しそうに見えた」という意見が多く出てきました。
 前回、「楽しそうに見えない」という意見が無視できない程度に出てきたことを真摯に見つめ、今回は「何のために演奏会をするのか」以前に、「何のために我々は演奏しているのか」という原点に立ち戻って、取り組んできたつもりです。その成果は出たものと思います。実行委員長として、この結果には大変満足しています。

・次回は第20回。今回積み上げたことを忘れずに、お客様に満足いただける演奏会にしていきたい/してほしいと思います。
 ご協力、誠にありがとうございました。

第19回定期演奏会実行委員長 藤森伝太


前のページへ 最初のページへ

前回第18回のお客様アンケート結果を見る