(可能であれば、ブラウザの横幅を調節して読んでください)
・アンケート回収数 343
回収率(回収数/推定入場者数520)=66.0%
・回答方法 プログラムに挟み込み、鉛筆とともに渡して記入を依頼。演奏会終了時に受付で回収。
【コメント】
暦年比較については、こちらを参照のこと。
今回は例年より回収率が低い(ここ数年の回収率は75〜79%)。
原因のひとつとして、出演してもらった春富中学校の吹奏楽部員が提出していない(箕輪中の生徒は出していた)ことが挙げられるが、仮に30人程度提出していたとしても回収率は70%台前半にとどまる。
アンケートのやり方を変えたりしたわけではないので、この原因は不明。
1.お客様の年齢
10代以下 | 21 |
20代 | 20 |
30代 | 31 |
40代 | 44 |
50代 | 50 |
60代 | 79 |
70代以上 | 94 |
不明 | 4 |
合計 | 343 |
【コメント】
暦年比較のページを見ていただきたいが、前回と比べると40代以下の減りが大きく、50代以上は前回とほぼ同数の回答を得ている。
2014年10月現在の諏訪6市町村の人口比率(9歳以下および90歳以上を除く)は、
10代:11%、20代:9%、30代:13%、40代:16%、50代:13%、60代:16%、70代以上:23%。
(10代以下が半減しているが、昨年も箕輪中の生徒はカウントしていないことに注意されたい)。
かといって、従来よりもヤング、ミドル層の来場が大きく減ったとは考えにくく、この層の回答率が低かったと考える方が妥当ではないだろうか。
つまり、この後の結果はある程度シニア層に「偏った」回答になっていることを念頭に置く必要がある。
2.お客様の住所
諏訪市 | 91 |
茅野市 | 126 |
岡谷市 | 22 |
下諏訪町 | 20 |
富士見町 | 10 |
原村 | 5 |
伊那市 | 18 |
辰野町 | 8 |
【その他】
松本市6、安曇野市6、箕輪町6、塩尻市3、
長野市2、駒ヶ根市1、立科町1、
東京都1、新潟県1、山梨県1 (不明15)
【コメント】
茅野市からの集客が増え、これまで来場者数がずっと1位だった諏訪市をついに逆転した。
(実際には、茅野が増えたというより諏訪が減っている)
上伊那の減少は金子先生の転勤が関係しているか?
3.お客様の音楽経験の有無
特になし | 有り | ||||
吹奏楽 | 管弦楽 | 合 唱 | その他 | ||
合計 | 193 | 67 | 5 | 33 | 57 |
10代以下 | 5 | 11 | 0 | 1 | 4 |
20代 | 12 | 4 | 0 | 1 | 3 |
30代 | 13 | 14 | 1 | 4 | 6 |
40代 | 19 | 16 | 0 | 3 | 9 |
50代 | 27 | 6 | 1 | 6 | 12 |
60代 | 50 | 13 | 1 | 7 | 12 |
70代以上 | 64 | 3 | 2 | 11 | 11 |
【コメント】
全体の傾向は例年と変わらず、お客様の半分は、自分で音楽はやらない人だという結果。
グラフは回答総数に対する比率:合計(n=343)、ヤング(20代以下、n=41)、ミドル(30〜50代、n=125)、シニア(60代以上、n=173)。
複数回答や無回答があるため、合計は100%にならない。
また、グラフでは「管弦楽」経験者を「その他」経験者に入れた。
ヤング層の吹奏楽経験者が減っているが、サンプル数が少ないのであまり参考にならない。