諏訪市民吹奏楽団 定期演奏会
お客様アンケート 長期比較(1)

(可能であれば、ブラウザの横幅を調節して読んでください)
(スマホの場合は画面を横にした方が読みやすいです)


・各演奏会の概要 (来場者数は推定値)

開催日会場来場者数回収数回収率
第17回2011.12.4茅野市民館43032675.8%
第18回2012.12.9茅野市民館35027277.7%
第19回2013.12.8下諏訪総合文化センター48537276.7%
第20回2014.12.7茅野市民館56044479.3%
第21回2015.12.6茅野市民館52034366.0%
第22回2016.12.11茅野市民館63048677.1%
第23回2017.12.3下諏訪総合文化センター53038672.8%
第24回2018.12.16茅野市民館56443677.3%
第25回2019.12.8茅野市民館59646377.7%
第26回2020.12.6下諏訪総合文化センター120101----
第27回2021.12.5下諏訪総合文化センター27624187.3%
第28回2022.12.4茅野市民館30623175.5%
第29回2023.12.3茅野市民館48038880.8%
第30回2024.12.15茅野市民館73046663.8%


【コメント】
・第26回は新型コロナウイルス感染症対策のため、来場者を団員の家族などに限定して開催した。
 第27・28回も同じ理由で入場制限があり、来場者には事前登録をお願いした。
 このため第26〜28回のアンケートはそれ以前とは異なる形式になっており、単純には比較できない。
・表示が煩雑になるのを避けるため、一部の項目で古いデータから削除している。


1.お客様の年齢

10代以下20代30代40代50代60代70代以上
第18回29213144316250
第19回46353161475065
第20回432446575177103
第21回21203144507994
第22回552229807181113
第23回232835764864110
第24回182223527176141
第25回293517606764162
第28回19201824234186
第29回242327443458174
第30回362223436766203


【コメント】
・参考までに、諏訪・上伊那地区の人口比率(9歳以下および90歳以上を除く)は、
 10代以下11%、20代8%、30代12%、40代16%、50代13%、60代16%、70代以上23%(2017年10月現在)
・第26・27回はコロナ対策のためアンケート形式が異なり、集計していない。

・年齢構成は意外に毎回変化している。ただし「高齢化傾向」にあることは否めない。特に最近は顕著?
・蛇足ながら、この数値は「回答者」の割合であって、「来場者」と完全に一致するわけではない。以下同じ。

2.お客様の住所

諏訪市茅野市岡谷市下諏訪富士見原 村辰野町上伊那その他
第18回1036029999111620
第19回11555494075113819
第20回1361243421143153526
第21回91126222010582521
第22回117167302626694026
第23回86806051103154821
第24回1051643419206102122
第25回1181792520196152132
第28回737511131342919
第29回89179181221113730
第30回112207278291032526


【コメント】
・第26・27回はコロナ対策のためアンケート形式が異なり、集計していない。
・表の「上伊那」は辰野町を除く上伊那地区からの来場者数。グラフの「上伊那」には辰野町を含む。

・下諏訪で開催した第19回と第23回については、やはり岡谷・下諏訪地区からの来場者が多い(上伊那も同傾向か)。
・一方で茅野での開催を重ねている関係か、茅野地区からの集客が増える傾向がある。
・その分、以前は多数派だった諏訪市からの来場者は徐々にその比率を下げている(最近は下げ止まっているようにも見えるが)。

3.お客様の音楽経験の有無 (26回以降は調査せず)

 特になし有り
吹奏楽管弦楽合 唱その他
第19回16686173648
第20回21495145254
第21回1936753357
第22回2529684960
 特になし吹奏楽ピアノ合 唱その他
第23回19784564549
第24回23080474246
第25回24982584354

(複数回答あり)



【コメント】
・グラフは回答総数に対する比率:第19回(n=344)、第20回(n=413)、第21回(n=343)、第22回(n=458)、第23回(n=386)、第24回(n=409)、第25回(n=446)。
・複数回答や無回答があるため、合計は100%にならない。また、グラフでは「管弦楽」経験者を「その他」経験者に入れた。

・第23回から「管弦楽」を「ピアノ」に変えた関係で、データに不連続が生じたが、特に音楽経験のない人が半分強という傾向は変わらない。
・吹奏楽経験者が全体の2割程度というのは、吹奏楽の演奏会としては特に少ないのではないかと思うのだが、どうだろうか?


次のページへ