4.演奏会を何で知ったか?
●全体集計 (複数回答)
ポスター | 32 | 23 |
チラシ | 46 | 39 |
新聞記事・広告 | 67 | 58 |
インターネットの情報 | 21 | 13 |
案内状をもらった | 65 | 52 |
団員の案内 | 175 | 0 |
その他 | 47 | 47 |
【その他の内訳】
春富中生徒の親・関係者(23)、友人・知人から聞いた・誘われた(10)、家族と一緒に来た(3)、
開演前に中学生が屋外で練習しているのを見て(1)
【コメント】
赤字は「団員の案内」と答えた人を除いた集計結果=つまり、純粋に各種媒体を見て来た人の数。
●年代別集計
ポスター | チラシ | 新聞関係 | ネット | 案内状 | 団員から | その他 | |
10代以下 | 5 | 2 | 1 | 1 | 1 | 12 | 5 |
20代 | 3 | 2 | 1 | 5 | 2 | 20 | 1 |
30代 | 3 | 2 | 2 | 6 | 1 | 17 | 6 |
40代 | 7 | 6 | 4 | 4 | 5 | 38 | 23 |
50代 | 3 | 4 | 4 | 3 | 8 | 27 | 6 |
60代 | 4 | 11 | 18 | 0 | 5 | 29 | 1 |
70代以上 | 7 | 19 | 36 | 2 | 43 | 32 | 5 |
【コメント】
ヤング・ミドル層では団員の声かけが大きく、シニア層では新聞の比率が高いのは変わらないが、前回より新聞の比率が落ちた。
ミドル層の「その他」は、前回同様、春富中関係(生徒の親など)との回答が多い。
グラフ作成の都合上、ネットは「その他」に入れているが、比率を計算すると5%以上を占めるに至っており、今後はネットでの情報発信もさらに重視していく必要があると思われる。
グラフは回答総数に対する比率:合計(n=386)、ヤング(20代以下、n=51)、ミドル(30〜50代、n=159)、シニア(60代以上、n=174)。
したがって、合計は100%を大きく超える。
インターネットについては「その他」に入れた。
代わってチラシの効果が上がっている。前回私が「暴言」を吐いたのがいけなかったか(汗)。