諏訪市民吹奏楽団 第23回定期演奏会(2017.12.3)
お客様アンケート 集計結果(1)


・アンケート回収数 386
 回収率(回収数/推定入場者数530)=72.8%

・回答方法 プログラムに挟み込み、鉛筆とともに渡して記入を依頼。演奏会終了時に受付で回収。

【コメント】
回収率は例年よりやや低め。ただし、今回は春富中学校吹奏楽部が提出していない。
かりに春富中の生徒が30人くらい出していれば回収率は例年並みになるので、この点での誤差はあまり考える必要はない。

暦年比較については、こちらを参照のこと。


1.お客様の年齢

10代以下23
20代28
30代35
40代76
50代48
60代64
70代以上110
不明2
合計386


【コメント】
10代以下が大幅に減少(毎回、出演した中学生はここにはカウントしていないのに!)、50代・60代も減少した。
中学生の“親”世代である40代と“祖父母”世代の70代が堅調で、その部分のシェアが上がった。

2.お客様の住所

諏訪市86
茅野市80
岡谷市60
下諏訪町51
富士見町10
原村3
伊那市39
辰野町15

【その他】
 箕輪町7、松本市6、塩尻市2、上田市1、立科町1、南箕輪村1、上伊那郡1、
 東京都5、千葉県3、埼玉県2、シンガポール1 (不明12)


【コメント】
4年ぶりの下諏訪開催の影響が如実に出て、岡谷・下諏訪が増加、茅野地区が減り、グラフの形は大幅に変わった。

3.お客様の音楽経験の有無

 特になし有り
吹奏楽合 唱ピアノその他
合計19784455649
10代以下3127131
20代11126101
30代12121710
40代38253148
50代229766
60代429637
70代以上68515316

(複数回答あり)


【コメント】
グラフは回答総数に対する比率:合計(n=386)、ヤング(20代以下、n=51)、ミドル(30〜50代、n=159)、シニア(60代以上、n=174)。
複数回答や無回答があるため、合計は100%にならない。

今回、初めて「ピアノ」という選択肢を入れたところ意外と経験者が多く、その分「特になし」の回答(比率)を押し下げた可能性がある
(従来は「管弦楽」という選択肢があったが、ほとんど経験者がいなかった)。
それでも全体の傾向は例年と変わらず、お客様の半分は、自分で音楽はやらない人だという結果。
特に年齢が上がるほど、その傾向は高まる。


次のページへ