諏訪市民吹奏楽団 第27回定期演奏会(2021.12.5)
お客様アンケート 集計結果(1)


・入場者数 276 (チケット回収177、事前登録96、当日来場6、重複▲3)
・アンケート回収数 241
・回収率 87.3%

・回答方法 プログラムに挟み込み、鉛筆とともに渡して記入を依頼。演奏会終了時に受付で回収。


【注釈】
今回も感染症対策として、アンケートに氏名を記入の上、入場者全員に提出をお願いしました。
お客様のご協力に、心より感謝申し上げます。
演奏会終了後、感染症発生の情報がなかったため、個人情報が記録されたファイル類等は2022年1月31日までに消去しております。

家族や同行者などもいたと思うので、回収率は上記の数字にとどまった。
なお、仮に来場者に連絡するとした場合、このアンケートから来場者を検索することは非常に効率が悪く、事前登録の名簿を活用することになったと思われる。
アンケートへの名前の記入は不要だったかもしれない。

今回も設問を減らしたため比較できない項目が多いが、一応歴年比較についてはこちら


1.来場登録の方法

案内状をもらったのでQRコードから登録44
新聞記事を見てQRコードから登録3
ホームページやfacebookを見てネット登録10
事務局に電話をして登録21
団員からのチケットで入場146
その他・無回答17
合計241

 ・その他=金子先生の紹介、知人からチケットをもらった



【コメント】
前述の入場者数の比率では、チケット入場者は64%、事前登録入場者は35%となるので、上記の結果とはそれほど違わない(当然ではあるが)。
第26回は団員の声掛けのみで114人の入場。それに比べると今回はチケットで177人来ている。
ワクチン接種や感染警戒レベルの低下なども関係しているかもしれないが、団員の声掛け強化もあったと考えられる。

事前登録の「案内状」には案内はがきだけでなく、チラシのQRコードで登録した人も含まれる。こちらについても効果はあったと言えそう。
一方、新聞記事を見た来場希望者はQRコードよりも事務局に電話をするケースが多かったものと思われる。今後もネットと電話の併用は必要と考えられる。


2.何回目の来場か

はじめて69
2〜3回82
5回前後40
8回前後17
10回以上23
無回答10
合計241


【コメント】
昨年の結果は、はじめて35%、2〜3回34%、5回前後17%、8回前後3%、10回以上11%。
身内だけの前回に比べると「2〜3回」と「8回前後」の数字が伸びており、開催を待っていたリピーターさんがいたことがよくわかる。

ちなみにコロナ前の平均値は、はじめて40%、2〜3回33%、5回前後14%、8回前後6%、10回以上7%。
この状況が続くと、やはりリピーター率が高くなっていく(新規開拓ができない)のは避けられないかもしれない。


次のページへ