諏訪市民吹奏楽団 第30回定期演奏会(2024.12.15)
団員アンケート 集計結果(1)

【スマートフォンの方は、画面を横向きにした方が見やすいと思います】


・回答数 33
 内訳: 木管15、金管16、打楽器2
 回収率(回答数/出演者数53)=62.3%(前回68.2%)(出演者数には賛助の方を含みます)

・回答方法 定期演奏会終了後、約10日間の間にGoogleフォームに記入していただいた。記名自由(ちなみに記名いただいたのは15名)


1.今年の定演実行委員会の活動を全体的に評価してください。

 5段階評価での平均点 4.85(前回4.57)
 (内訳)
   1 0.0%(前回0.0%)(もっとがんばってほしかった)
   2 0.0%(前回3.3%)
   3 3.0%(前回10.0%)
   4 9.1%(前回13.3%)
   5 87.9%(前回73.3%)(よくがんばった)


2.演奏曲の「難易度」と「好み」について、当てはまるものを選んでください。

・難易度 (5段階評価の平均点。高いほど「難しい」)
 全体木管金管
レ・ミゼラブル4.214.074.31
文明開化の鐘3.513.074.06
伝説のアニメメドレー3.183.273.25
March on Bustle3.152.933.50
マーチ「ザ・ナイン」3.092.873.44
風のプロフィール3.032.203.94
愛をこめて花束を2.942.673.38
未来への想い出2.852.403.38
30年間ランキング2.672.472.88
スタジオジブリ曲集2.672.403.13
風になりたい2.582.203.00
スパニッシュ・フィーバー2.482.072.94
(全回答平均値)(3.03)(2.72)(3.43)

【集計者コメント】
・(全回答平均値)は全曲全回答の平均値。今回は判断基準がかなりブレているのか、金管と木管の差が大きく、1曲を除いてすべて金管の数字が高い。それでも全体平均値は3に近づいているので、全体の数字の順番はある程度傾向を反映していると言えそう。
・特に金管が「難しい」と評価しているのが「文明開化の鐘」「風のプロフィール」「未来への想い出」。いずれも振った藤森の見解として、それぞれの難しさがテクニック、体力、ハーモニーと異なり、そういう意味ではいい勉強ができたのでは?(汗)
・唯一木管の方が高いのが「伝説のアニメ」。確かに木管の楽譜は黒かったな(汗)
・打楽器はサンプル数が少ないので集計していない。以下同様。

・好み (5段階評価の平均点。高いほど「好き」)
 全体木管金管
March on Bustle4.454.474.69
文明開化の鐘4.394.404.56
レ・ミゼラブル4.214.334.19
スパニッシュ・フィーバー3.974.004.13
スタジオジブリ曲集3.913.934.13
未来への想い出3.793.873.94
マーチ「ザ・ナイン」3.793.733.94
伝説のアニメメドレー3.763.674.06
風のプロフィール3.763.534.00
30年間ランキング3.583.533.69
愛をこめて花束を3.583.733.63
風になりたい3.553.603.56
(全回答平均値)(3.89)(3.90)(4.04)

【集計者コメント】
・委嘱作品が全部門1位。皆さんの愛情が感じられる曲になって良かったです。指揮者としてもほっとしています。
・その後はオリジナル曲、メインと、だいたいいつもの傾向。スタジオジブリが上位に来たのがやや特徴的か。
・この評価でも金管がやや高めに評価しているが、それほどの差は見られない。


次のページへ