諏訪市民吹奏楽団 第30回定期演奏会(2024.12.15)
お客様アンケート 集計結果(2)


3.演奏会を何で知ったか?

●全体集計 (複数回答)
ポスター11296
チラシ5143
新聞記事・広告5958
LCVラジオでの告知11
諏訪市吹インスタグラム98
案内状をもらった119103
団員の案内1400
その他4949

【その他の内訳】
友人・知人から聞いた・誘われた(23)、茅野市の広報で知った(6)、家族と一緒に来た(6)、
すてぱフェスで見て知った(3)、子供から聞いた(1)、部活で知った(1)、ネットで検索して見つけた(1)

【コメント】
赤字は「団員の案内」と答えた人を除いた集計結果=つまり、純粋に各種媒体を見て来た人の数。

●年代別集計
 ポスターチラシ新聞関係ラジオインスタ案内状団員からその他
10代以下1611012175
20代124101080
30代520112122
40代952028225
50代25610310308
60代179100113216
70代以上28224300842823


【コメント】
グラフは回答総数に対する比率:合計(n=466)、ヤング(20代以下、n=58)、ミドル(30〜50代、n=133)、シニア(60代以上、n=269)。
複数回答のため、合計は100%を大きく超える。またグラフでは「LCVラジオ」は「その他」に含めた。

今回の特徴は「ポスターを見た」という回答が過去になく大きいこと。
後の自由回答欄にも出てくるが、デザインのインパクトが強かった様子(過去、ポスター等のデザインについての意見はほとんど出たことがないので)。
若年層では団員の声掛けが、シニア層では新聞と案内状が効果を発揮しているのは例年通りの傾向。
インスタも数は少ないが、ミドル以下の層では無視できない比率になっている。


前のページへ 次のページへ