4.演奏会を何で知ったか? (複数回答)
ポスター/チラシ/新聞記事・広告/ラジオでの告知/インターネットの情報/案内状をもらった/団員の案内/その他
ポスタ | チラシ | 新 聞 | ラジオ*1 | ネット | 案内状 | 団 員 | その他 | |
第18回 | 41 | 36 | 57 | --- | 4 | 31 | 148 | 27 |
第19回 | 37 | 46 | 71 | --- | 9 | 47 | 157 | 39 |
第20回 | 65 | 39 | 90 | 5 | 18 | 55 | 191 | 51 |
第21回 | 39 | 34 | 70 | --- | 11 | 57 | 160 | 37 |
第22回 | 41 | 39 | 104 | --- | 12 | 75 | 186 | 54 |
第23回 | 32 | 46 | 67 | --- | 21 | 65 | 175 | 47 |
第24回 | 41 | 37 | 95 | --- | 13 | 87 | 160 | 33 |
第25回 | 53 | 54 | 79 | 5 | 11 | 93 | 181 | 41 |
第28回 | 7 | 12 | 25 | --- | 9 | 67 | 113 | 18 |
第29回 | 18 | 19 | 61 | --- | 23 | 109 | 135 | 48 |
第30回 | 112 | 51 | 59 | 1 | 9(*2) | 119 | 140 | 49 |
(*1)ラジオ=第20回直前はLCV、第25回直前はSBC、第30回直前はLCVで告知
(*2)第30回の「ネット」は、「諏訪市吹インスタを見て」の回答数
【コメント】
・比率グラフで見ると、来場のきっかけは徐々に多様化していると考えられる。
・第19回以前は新聞広告と新聞記事を別に集計していたが、上の表では合計で表示した。
・第26・27回はコロナ対策のためアンケート形式が異なり、集計していない。
また第28回も入場制限があり、宣伝広報は抑制的に実施した。
・グラフは回答総数に対する比率:第18回(n=272)、第19回(n=344)、第20回(n=413)、第21回(n=343)、第22回(n=458)、第23回(n=386)、第24回(n=409)、第25回(n=446)、第28回(n=231)、第29回(n=388)、第30回(n=466)。
複数回答のため、合計は100%を大きく超える。
また、グラフではラジオ・インターネットは「その他」に入れた。
【コメント】
・しかし、実数のグラフで見ると、影響力が大きいのはやはり「団員の案内」による部分である。
地道な声掛けが重要であることに変わりはない。
・「案内状をもらった」の数が着実に増加しており、主にシニア層のリピーターの呼び込み(もっと言えば、ファン作り)に貢献している。
・第30回において「ポスター」「チラシ」が急上昇。こうした媒体の可能性も大きいことが示された。