諏訪市民吹奏楽団 第19回定期演奏会(2013.12.8)
お客様アンケート 集計結果(2)


4.何回目の来場か?

●年代別集計 (無回答16。合計が合わないのは年齢欄が空欄の人がいるため)
 はじめて2〜3回5回前後8回前後10回以上
合計15186382726
10代以下2310353
20代229112
30代154524
40代2819463
50代2215162
60代2481602
70代以上15196710


【コメント】
グラフの「ヤング」は20代以下(n=81)、「ミドル」は30〜50代(n=139)、「シニア」は60代以上(n=115)。
前回結果は、初めて:43%、2〜3回:24%、5回前後:19%、8回前後:8%、10回以上:6%。

ややリピーター率が下がった(新規開拓が増えた)一方、「10回以上」という“大得意様”も増えている。
年齢別比較は、前回とほぼ同じ感じ。

●住所別集計
 はじめて2〜3回5回前後8回前後10回以上
諏訪市3833161511
茅野市346453
富士見町/原村64101
岡谷市1817616
下諏訪町2211312
上伊那2311541
その他104312


【コメント】
グラフの「諏訪市」(n=115)、「茅野/富士見/原」(n=67)、「岡谷/下諏訪」(n=89)、「上伊那」(n=49)。

先ほどの集計で出た「下諏訪開催で、岡谷・下諏訪の人が増えた」という結果とは一見矛盾していて、岡谷方面で「はじめて」の人が意外に少なく、リピーターが比較的多い。
自由回答の中に、「下諏訪開催だと近くてありがたい」という意見が複数あったことから、岡谷方面に住んでいる“お得意様”で、茅野市民館だと遠いと感じている人もある程度いるのではないかと思われる。

茅野方面の「はじめて」が比較的多いのは、広告宣伝の効果くらいしか思い当たらない。
上伊那の「はじめて」が多いのは、箕輪中生徒の関係者(親など)が多いため。それでも上伊那エリアからで半分近くがリピーターというのはすごいと思うが。


前のページへ 次のページへ