(可能であれば、ブラウザの横幅を調節して読んでください)
・アンケート回収数 444
回収率(回収数/推定入場者数560)=79.3%
・回答方法 プログラムに挟み込み、鉛筆とともに渡して記入を依頼。演奏会終了時に受付で回収。
【コメント】
暦年比較については、こちらを参照のこと。
上記回収数には箕輪中学校吹奏楽部員31人(推定含む)が含まれている。
以下、この31人分については除外して集計。後半の「各曲目の感想」および「自由回答」のみ反映させることにした。
1.お客様の年齢
10代以下 | 43 |
20代 | 24 |
30代 | 46 |
40代 | 57 |
50代 | 51 |
60代 | 77 |
70代以上 | 103 |
不明 | 12 |
合計 | 413 |
【コメント】
2014年10月現在の諏訪6市町村の人口比率(9歳以下および90歳以上を除く)は、
10代:11%、20代:9%、30代:13%、40代:16%、50代:13%、60代:16%、70代以上:23%。
これに比べると来場者は、ミドル層が2〜3ポイント低く、シニア層が3ポイント高い。
特に今回は来場者の平均年齢が高かったと言える。
2.お客様の住所
諏訪市 | 136 |
茅野市 | 124 |
岡谷市 | 34 |
下諏訪町 | 21 |
富士見町 | 14 |
原村 | 3 |
辰野町 | 15 |
箕輪町 | 24 |
【その他】
松本市4、安曇野市4、塩尻市4、伊那市4、
駒ヶ根市3、南箕輪村2、東京都2、
上田市1、立科町1、上伊那郡1、宮田村1、
松川町1、飯田市1、茨城県1、山梨県1
(諏訪圏外だが住所不明6、無回答5)
【コメント】
地元・茅野市からの集客が大きく伸びたのが目立つ。
一方、岡谷・下諏訪方面からの集客が減っていることは否めない。
3.お客様の音楽経験の有無
特になし | 有り | ||||
吹奏楽 | 管弦楽 | 合 唱 | その他 | ||
合計 | 214 | 95 | 14 | 52 | 54 |
10代以下 | 7 | 26 | 3 | 11 | 3 |
20代 | 12 | 7 | 0 | 0 | 4 |
30代 | 13 | 26 | 4 | 3 | 5 |
40代 | 31 | 17 | 1 | 2 | 5 |
50代 | 33 | 3 | 0 | 8 | 9 |
60代 | 47 | 8 | 3 | 7 | 13 |
70代以上 | 66 | 5 | 3 | 18 | 14 |
【コメント】
全体の傾向は昨年と変わらず、お客様の半分は、自分で音楽はやらない人だという結果。
グラフは来場者数に対する比率:合計(n=413)、ヤング(20代以下、n=67)、ミドル(30〜50代、n=154)、シニア(60代以上、n=180)。
複数回答や無回答があるため、合計は100%にならない。
また、グラフでは「管弦楽」経験者を「その他」経験者に入れた。
細かい話だが、ヤング層の吹奏楽関係者が少し減り、ミドル層の吹奏楽関係者が増えた。
吹奏楽関係者も少しずつ高齢化している? それとも選曲的にミドル好みだった?