8.自由回答欄より
・○の数字は年代(@は10代以下、Aは20代…、○は年代不明) 環境依存文字です。すみません。
・カッコ内は同様な意見の数
●全体的な感想
・楽しかった(3) DE
・いつも楽しませてくれてありがとうD
・音が大きくてすばらしかったC
・どの曲もパワフルで良かったC
・迫力のある素晴らしい演奏だった(2) @D
・すごくかっこよかった。こんな演奏をしてみたいと思った@
・とても元気のある演奏で楽しめた○
・全体的にノリが良く楽しめたE
・今回もパワーアップしていて心に残ったF
・力強い演奏ですばらしかったF
・最後の方は息をつく間もなく引き込まれたB
・間近で演奏を聞き、体中に響き渡った。素敵な時間だったC
・若い人が加わってパワーが増し、楽しかったD
・若々しく活気のある音でとても楽しめたF
・若い人たちの熱気をいただき、楽しい一時だったF
・楽しい音で癒されたB
・大人の演奏で素敵だったB
・ゆったりとした癒しの時間を過ごすことができたB
・リラックスできたF
・初めて来たがとても素晴らしかったD
・初めて来たがとても充実した時間を過ごすことができたB
・以前上社の杜音楽祭で聞いたことがあるが、定演には初めて来た。練習の成果が伝わってきたC
・日常を忘れて楽しい時間を過ごすことができた(2) CD
・師走で忙しく、落ち着きのない毎日を過ごしていたが、演奏を聞いて心が和んだD
・素晴らしい内容で、無理して聞きに来て良かったF
・外出したくなかったのだが、妻に連れてこられた。今日は少し気持ちが豊かになれたF
・吹奏楽に数年前から関心を持ち、時々聞いている。元気になれるF
・久しぶりに生の音に触れて感動したB
・生演奏に本当に癒されたC
・初めて生演奏を聞いたE
・身近で生演奏が聞けることはとても良い体験E
・ご当地茅野での生の演奏会を大事にしていきたいF
・第22回ということ自体がすごいことだと思ったF
・一年間の活動記録を見て、改めて活躍を知ったD
・毎回、大勢の人が来て楽しんでおり、地元に根付いて愛されている楽団であることを感じるE
・諏訪市に住んでいながら楽団のことを今回初めて知ったC
・寒い中、体育館での練習ご苦労様ですD
・忙しい中での練習、ご苦労様ですD
・仕事や学業と両立していてすごいC
・仕事の合間での練習の成果が出ていた。挑戦に頭が下がるD
・仕事や学業の合間の練習なのに、素晴らしい演奏だったE
・気持ちがこもっていて団員の熱意を感じたD
・一人一人の気持ちが伝わってきた@
・皆さんが楽しんでいることが伝わってきたC
・楽しんで演奏しているのを見ると自分も楽しくなるD
・打楽器が楽しそうに演奏していて良かったF
・楽しそうに演奏していて良い感じを受けたF
・団員が仲良く、何より音楽を楽しんでいると感じたE
・音楽を演奏する楽しさが伝わってきて一緒に楽しませてもらったD
・やっぱり合奏はいいなと思ったC
・久しぶりに生演奏を聞いてまた吹きたくなったA
・結婚、出産で吹奏楽から離れていたが、子供が大きくなったので聞きに来ることができた。楽しかったB
・毎年無料で聞かせていただきありがたい(2) DF
・無料でジャンルの広い音楽が楽しめ、満喫できたD
・無料でこのような素晴らしい音楽を聞くことができ申し訳ない気持ちE
・入場券が必要ではないか。1000円でも良いF
・無料でなくても良い。500円くらいは取っても良いのではないか。あるいは出口に寄付の箱を置いてはどうか。演奏に満足すれば出口でお金を出してくれるのではないかF
●技術的な側面
・音がきれいで楽しかったC
・音色がきれいだった@
・強弱と出だしが少し合っていないと思ったA
・各パートの音色が揃っていないB
・楽器の種類が多く、きれいなハーモニーで気持ちよく聞くことができたC
・第2部が上手だったA
・年々レベルアップしている(3) DF
・金管がかっこよかった@
・金管の迫力に圧倒されたA
・もっと木管がほしい。中学生の方がバランスが良いE
・クラリネットがよかった@
・ホルンの音が聞こえない。全体のバランスを考えてほしいB
・自分はホルンを吹いているが、ハイトーンがよく出ていてびっくりした@
・ホルンのベルアップが良かったC
・ピアノの音が負けていたC
・グロッケンのマレットの硬さ、スネアドラムのチューニング、ティンパニの残響が気になったA
・シンバルがすごかった○
・ドラムセットが良かったE
・ハーモニーの中で打楽器がきれいに鳴っていて良かったF
・様々なジャンルの曲を違うように演奏をしていて飽きなかった@
・金子先生の指揮が素晴らしかったC
・指揮者の表現力が輝いていて、音を視覚で感じ取ることができたC
●選曲・構成について
・構成が良かったE
・知っている曲が多くて楽しかった(2) @A
・飽きない構成で良かったD
・プログラム構成が良く楽しめたE
・たくさんのジャンルの曲が聞けて良かったC
・どの年代でも楽しめる内容だった(2) C
・親子で楽しめる内容でとても良かったC
・子供が喜ぶ曲が多かったC
・その年その年のいろいろな試みが楽しみD
・プログラムの曲目紹介について、他の曲についても書いてほしいB
●演出について
・演出が良いD
・映像が良く、曲のイメージを膨らませることができた@
・バックの色もぴったりだったF
・照明も良かったD
・アニメの映像などを出すと曲の感じが伝わると思う@
・映像がテーマであるならば、動画を映せばよかったE
・企画が良かったE
・アイデアいっぱいの演奏で楽しかったE
・工夫がこらされていて、堅苦しさがなく楽しめたC
・客席と一緒になった演出がすばらしかったC
・聴衆も参加できる、いい演奏会だったD
・楽器紹介や体操もあり、肩の凝らない2時間だったE
・今年の新人紹介などがあると良いと思うF
・中学生との合同演奏が良かった(5) ADF
・春富中との合同演奏に大変感激した(2) F
・目の前でいろいろな楽器を演奏しているところが見れて楽しかったA
・毎年中学生とのコラボを楽しみにしているC
・地元の中学校、高校も参加した方がよいF
・司会者が良かった(2) CD
・司会の声が良かったF
・司会が爽やかで良いE
・司会は進行に徹するのではなく、もっとおしゃべりがあってもよいE
・司会の、曲の細かい説明が良かったF
・司会の説明が長いE
・曲の説明ではなく、わかりやすい簡単な解説がほしいF
●会場について
・また茅野市民館で開催してほしいC
・素晴らしいホールで聞けて楽しかったC
・駐車場が満車で探しているうちに開演時間を過ぎてしまったC
・もう少し暖かい時期に開催してほしいF
・空調が悪い。冷たい風が吹いてきて寒かったD
・市民館はやはり照明が良いと感じたD
・曲の間の会場の照明をもう少し明るくしてほしい(プログラムを読んだりアンケートを書いたりするため)B
・カメラのシャッター音がうるさく、とても残念だったD
・ビデオを目の前で撮っているのが良くない。お客様第一とは思えないE
・子供の声が気になった。未就園児の入場は制限した方がよい(3) AB
・小さい子供の泣き声が気になった。外に出る勇気も必要ではないかD
・子供が2人ほどぐずっていた。スタッフが注意すべきF
・3歳以下の子供の入場を制限してはどうか。子供が動くのが気になる。満員でもあり、座る席を確保するためにもそうすべきE
・聞く方のマナーが少し残念だった○
・会場がいっぱいなので、前方からもう少し詰めたらよいと思うD
・最前列しか空いていなかったのでそこに座ったが聞きにくかった。そろそろ広い会場に変更してゆったりと聞けるようにしてほしいF
・満員になっているので、1コインでもいいので有料にしてはどうかE
・次回からカノラホールで演奏してほしいE