諏訪市民吹奏楽団 第24回定期演奏会(2018.12.16)
お客様アンケート 集計結果(7)


8.自由回答欄より 
・○の数字は年代(@は10代以下、Aは20代…、○は年代不明) 環境依存文字です。すみません。
・カッコ内は同様な意見の数

●全体的な感想

・楽しかった(9)CDF
・毎年楽しみにしている(6)BEF
・感動した(9)@EF
・来てよかったC
・今日来て本当によかった(2)E
・初めて来たが、とても良かった〇
・案内状が来ると年の瀬を感じるC
・毎年並木DEコンサートに行って聞いているF
・子供が部活で「西郷どん」をやるので聞きに来たC
・娘が高校時代に吹奏楽をやっていたので懐かしかったF
・吹奏楽は初めてだったが、オーケストラとは違ったおもしろさや楽しみがあったE

・素敵な時間をありがとうございましたA
・今年も素敵な音を心に届けてくれて感動したD
・感動と懐かしさで涙が出たF
・胸が躍る曲の数々で感動したA
・ハーモニーに癒されたB
・思わず演奏にのめり込んだE
・自分を無にして音の世界に入ることができたF
・来るたびに心が満たされるD
・迫力があって良かった/圧巻だった(2)D
・大迫力で聞きほれた〇
・団員が多くてびっくりしたE
・人数が多く、迫力があってすばらしかった(2)DE
・気持ちが若返ったF
・元気をもらった(2)F
・迫力ある演奏、また心温まる演奏で元気をもらったC
・自分もがんばろうと思ったF
・素晴らしい演奏で人生のつらいことをひと時忘れることができたF
・生演奏は最高F
・生の演奏を楽しめたD

・練習された様子がよく伝わってきたF
・一人一人の演奏に対する思いが音となって届いた。自然に涙が出てきたC
・演奏者の一生懸命な姿勢に感動したF
・団員の笑顔がほしいE
・楽団の皆さんの仲の良さが伝わってきたD
・演出も含めて、皆さんの努力と「楽しんでもらいたい」という熱い気持ちが垣間見えて涙が出たA
・心がひとつになったすばらしいハーモニーだったE
・まさに音楽は力ですE
・入場料を取った方がよいのではないか〇
・入場料を1000円〜2000円くらいは取ってよいのではないかD
・1000円程度の価値はあると思うF

・また吹奏楽をやりたくなったB
・高校生になったら入団したい@
・もっと若ければフルートなどをやってみたかったF
・入団したいが楽器がないので難しいA

●技術的な感想・指摘

・音が揃っていて聞き心地が良かったB
・音に厚みがあってすごかった@
・ボリュームのある音で重みを感じたE
・今までになく迫力を感じたF
・クオリティの高い演奏で素敵な時間を過ごせたD
・レベルの高い演奏でとても楽しめたD
・24回目の定演ということでレベルの高さに驚いたE
・個々のレベルは全国レベルだと思うE
・今回は今までと違って、すばらしかったD
・第1部については合奏時間が足りなかったのでは?E
・新しく入った団員が増えてもレベルが高く立派F

・各楽器のバランスが絶妙で素晴らしかったD
・金管と木管のバランスが悪いC
・管楽器の音色が全体に硬い。各パートの音色のブレンドを考えた方が良いE
・弱音が安定しないC
・立ち上がりと吹き終わりで音が濁る。キレが悪いC
・仕上がらないようならソロはやるべきではないC
・全体のアンサンブルは良いと思うが、曲により研究不足が目立ったE
・世代交代で大変な時期だとは思うが、伸びしろはあると思うので基礎練習を重ね、サウンドづくりをがんばってほしいE

・ソロがかっこよかった@
・フルートパートの演奏が好きA
・フルートとクラリネットが弱いE
・クラリネットとトロンボーンの音程、音量に注意が必要E
・子供がバリトンサックスをやっているが、参考になったと思うD
・ホルンが良かったD
・ホルンの音がよく聞こえてきて勉強になった。皆さんのような音を出せるように練習をがんばりたい@
・チューバが4本もいるのに弱いE
・チューバが4本でも淋しく感じるのは諏訪市吹ならでは(笑)D
・打楽器が良かったE
・打楽器がかっこよかったD
・打楽器がいい味を出していたF
・打楽器がノリノリで見ていて面白かったB
・どの曲も打楽器がうるさい。全体のサウンドを考えて演奏すべきE
・打楽器が安定していたE
・スネアドラムの音の出し方をもっと研究すべきE
・カスタネットが速く上手に演奏できていてびっくりした@
・指揮者がそれぞれの曲の特徴を表現していて良かったD
・金子先生がスマートだったE

●選曲・構成について

・知っている曲もあり、とても楽しかった(2)DE
・自分たちの年代にもわかる曲が演奏されて良かったE
・懐かしい曲が聞けるので気に入っているD
・年齢を問わず楽しめるF
・なじみの曲も改めて感動したE
・バラエティに富んだ選曲で良かったF
・最初から最後まで飽きさせないプログラムで良かったD
・2時間で収まるようになったんですねD

●演出について

・演出があってよい(2)@B
・企画が良かったF
・毎年工夫がこらされていて楽しいC
・演奏も企画もすばらしかったE
・素晴らしい企画に感銘した。相当努力したことと思うF
・音楽にドラマがあることを知って感激したF

・赤い衣装が良かったD
・赤い服は揃えた方が良いD

・映像の使用が良かった(2)F
・映像が楽しかったD
・映像と迫力で引き込まれたE
・映画を見に来たような演奏会だったB
・映像に合わせて演奏された曲はすばらしかった@
・映像を見ながら聞くのは何倍も楽しかったF
・映像とのコラボレーションは新しい演出で感動したD
・映像と演奏がよく合っていたF
・映像がセットの演奏は新鮮だった。今後も同様の企画に期待しているC
・ロストムーンのような演出は初めての人でも楽しめるので今後も企画してほしいB
・茅野市民館は映像が使用できるので良いと思う〇

・司会が良かった(2)AD
・司会がさわやかだったB
・司会の声がきれいだった@
・司会の声がきれいで聞き取りやすかったD
・曲の解説はもっと短くてもよいD
・司会は上手だが、話が長すぎるE
・司会のしゃべりはもう少し減らしてもよい。第1部・第2部の始まりなどD
・司会の説明があったので演奏をよく理解することができ楽しめたF

・中学生との合同演奏が良かったE
・中学生との共演など工夫していて楽しい演奏会だったF
・中学生の演奏は余計。不要であるE
・諏訪市の後援なので、諏訪市の中学校を呼ぶべきではないかC
・休憩中に演奏をされると休憩にならないD
・中学生、高校生との共同企画は良いと思う(2)DF

・ラジオ体操もまたやってほしいC
・ラジオ体操の楽器紹介や寸劇が懐かしいD
・信濃の国をやってほしい〇
・今回は楽器紹介がなくて残念だったC


前のページへ 次のページへ