5.何回目の来場か?
●年代別集計 (無回答7)
はじめて | 2〜3回 | 5回前後 | 8回前後 | 10回以上 | |
合計 | 171 | 139 | 56 | 33 | 32 |
10代以下 | 18 | 5 | 2 | 2 | 0 |
20代 | 20 | 13 | 1 | 1 | 0 |
30代 | 7 | 6 | 1 | 2 | 0 |
40代 | 27 | 15 | 7 | 2 | 6 |
50代 | 25 | 21 | 14 | 3 | 4 |
60代 | 20 | 21 | 9 | 8 | 5 |
70代以上 | 50 | 57 | 18 | 15 | 17 |
【コメント】
今回は珍しく?「はじめて」という人のシェアが全世代で増加し、リピーター比率が下がった。
グラフの「ヤング」は20代以下(n=64)、「ミドル」は30〜50代(n=144)、「シニア」は60代以上(n=226)。
前年比の実数で見るとリピーターの数は微減(267→260)にとどまったのに対し、「はじめて」の数が急増(136→171)しており、かなりの「新規開拓」ができたと評価してよいのではないか。
●住所別集計
はじめて | 2〜3回 | 5回前後 | 8回前後 | 10回以上 | |
諏訪市 | 34 | 37 | 18 | 12 | 15 |
茅野市 | 78 | 49 | 22 | 16 | 8 |
富士見町/原村 | 13 | 8 | 3 | 0 | 0 |
岡谷市 | 6 | 11 | 2 | 1 | 4 |
下諏訪町 | 5 | 10 | 1 | 2 | 1 |
上伊那 | 17 | 11 | 6 | 0 | 1 |
その他 | 16 | 11 | 3 | 2 | 0 |
【コメント】
今回ははっきりと地域別の差が出た(ここまで如実に差が出るのは珍しい)。
グラフの「諏訪市」(n=118)、「茅野/富士見/原」(n=204)、「岡谷/下諏訪」(n=45)、「上伊那」(n=36)。
「はじめて」の人が多いのは地元茅野地区と、春富中関係などで新規が増える傾向にある上伊那地区。
これに対して、諏訪市と岡谷・下諏訪地区ではリピーター比率がぐっと上がる