8.自由回答欄より
・○の数字は年代(@は10代以下、Aは20代…、○は年代不明) 環境依存文字です。すみません。
・カッコ内は同様な意見の数
●全体的な感想
・楽しかった(13) @DEF○
・感動した(4) EF
・もっと聞いていたいと思った@
・大人の音色とリズムで素敵だったC
・大人の演奏を満喫したF
・心に残る演奏だったB
・心が豊かになった。充実した日になったD
・毎年エネルギーをもらい、活力となっているF
・元気をもらった(2) F
・元気をもらった。これで病気も治りそうF
・明日からがんばる力になった○
・演奏を聴くと心がなごみ、来年も頑張ろうと力が湧いてくるE
・良い年を迎えられそうF
・久しぶりの良い演奏会だった。これで一年が終われるF
・久しぶりに音楽に触れ、体が熱くなった。良い年末が迎えられそうA
・メンバーがたくさんいて驚いたC
・生の演奏は迫力があってよいB
・迫力があって感動したA
・久しぶりに生の演奏が聞けて楽しかったA
・久しぶりに生の演奏を聴き、心地よい時間を過ごすことができたF
・久しぶりに吹奏楽を聞いた。自分が指揮者になったかのように動いて楽しんだF
・日々の活動の積み重ねを感じたC
・がんばっている様子が伝わってきたA
・練習の成果が伝わってきて心が癒されるD
・団員の音楽に対する熱意が感じられたC
・仕事や家庭と両立させながら若い人が大勢がんばっていてうれしいF
・本業がある中、練習量がハンパなく感動したD
・仕事をしながら音楽活動をしていることはすばらしいA
・会場の雰囲気が良かったF
・音楽を楽しんでいるのが伝わってくるC
・楽しそうに演奏していて良かったD
・楽しさ、喜びが伝わってきた。幸せな時間だったD
・楽しそうだな、やっぱり音楽っていいなと改めて感じたD
・皆さんが楽しんで上手に演奏していて大変良かったF
・皆さんが手こずりながら懸命に演奏している様子がうかがえ、心から応援したい気持ちになったF
・幅広い団員の皆さんがまとまって、いい音になってきたと思うD
・年々成長を感じる。すばらしい楽団に育ったと感じたF
・年を重ねるごとに磨きがかかり、瞠目している。これは文化だと思うD
・無料で聞けて申し訳ないF
・楽しい演奏会を無料で聞かせてもらい、ありがとうございました。有料でもいい(2) DE
・入場料を取ったらいいと思うF
・寄付を募ってもいいのではないかE
・寺田団長へのお悔やみ(12) CDEF
・団長の逝去もあり、思い入れのある定演だったと思うC
・今年は大変な年だったと思うが、無事成功に終わって良かったC
・大変な出来事を乗り越えて心を一つに発表される演奏に涙が出たE
・寺田さんが急に亡くなったが団の結束が素晴らしかった。これからもがんばってほしいF
・寺田さんの姿が見えず淋しかったが、皆さんが一生懸命演奏している姿を見てほっとしたF
・団長の笑う顔が見えたような気がした○
・寺田団長が亡くなり、自分もさびしく感じる。でも今回の演奏はきっと彼に届いていると思うA
・娘が中学生のころ、上社の杜音楽祭で寺田さんの隣でユーフォニアムを吹いていた。今日は寺田さんも演奏していたように感じたD
・寺田さんとは同じユーフォニアム吹きとして大変お世話になった。寺田さんが目指した、音楽を楽しむ思いが1曲1曲に込められた素晴らしい演奏会だったD
・初めて観客として市吹の演奏を聴き、いろいろな思いがよみがえったA
・吹奏楽は子供たちが全員やっていたので懐かしいE
・子供(4歳)にも聞かせてあげたいが、じっとしていられないので当分無理だと思うB
・また演奏したくなったC
・久しぶりに楽器に触りたくなったB
・部活引退以来吹いていなかったが、久しぶりに吹きたくなった@
・諏訪東京理科大学に入学したが、吹奏楽がなかったので久しぶりに聞きに来た。また楽器をやってみたいと思った@
・私も音楽が好きなので、いつか楽団に入ってみたいと思った@
・楽器をやってみたい。仲間に入れてほしいが楽器を教えてもらえるか?A
・若いころに自分も演奏したかったF
●技術的な感想・指摘
・情感あふれる演奏で感激したF
・目を閉じると景色が見えてくるような「聴かせる」定演だったD
・今回は特に素晴らしかったF
・数年前に比べるとかなりレベルアップしていて驚いたE
・難しい曲を何曲もよくまとめたと思うE
・難曲やテンポが変わる曲がいくつもあってすごいと思ったA
・ソロやソリをもう少し生かした演奏/演出だともっと曲が生きると思うD
・金子先生の指揮はやっぱりすごいF
・金子先生の指揮する曲が上手だったB
・金子先生の指揮する曲は仕上がりが格別C
・佐々木さんの指揮は若々しく良かったF
・フルートがすばらしかったA
・オーボエの音が素敵だったC
・オーボエが良かったE
・ドラムがかっこよかったC
●選曲・構成について
・選曲が良かった(2) CF
・選曲や演奏順も良かった(2) DF
・いろいろなジャンルの曲が聞けて楽しかったA
・幅広いレパートリーと楽しい演出があり、素敵な演奏会だったC
・第1部は多彩な曲目で楽しかったF
・1年を振り返るような演奏会でとても良いE
・子供からお年寄りまで楽しめる良い演奏会だったD
・身近な親しみのある曲で楽しめたF
・広い年齢層が楽しめるものだったと思うので、次回も来てみたい@
・パプリカ、ジングルベル、千と千尋など、子供にも楽しめて良かったB
・10代の子供でも楽しめる曲を演奏してほしいF
・「ザ・吹奏楽」という曲があと1、2曲あってもよいB
・クラシックに偏らないところが良いところだと思う。これからも楽しい演奏会を期待しているC
・毎年、ドラムは必要ないように思うが…E
・アンコールが2曲もあって嬉しかったE
●演出について
・昨年とは全く違う雰囲気で楽しかったB
・以前より堅苦しくなり、ちょっと楽しさに欠ける気がしたF
・金子先生の話が長い。もう少しスムーズに進行してほしい(3) CF
・パプリカを一緒に踊れて良かった@
・背景の色や映像がきれいで、目でも楽しめる演奏会だったA
・照明が凝っていた。1曲の中でこれだけ変わると大変C
・照明はもう一工夫ほしいF
・ソロ演奏の時のスポットライトがついていっていないのが気になったE
・クリスマスらしい衣装が良かったC
・第1部の衣装の色が不統一なのが気になったB
・服装は同じ色にそろえた方が落ち着くF
・指揮者の衣装が良かったD
・司会が良かった(2) CE
・司会がわかりやすく、聞きやすかった(2) F
・司会がさわやかで癒されたF
・曲の説明は、その曲を始める前にした方が理解が深まって良いF
・曲の説明で興味深い話を聞くことができ、曲をイメージすることができて良かったC