・アンケート回収数 388
回収率(回収数/推定入場者数480)=80.8%
・回答方法 プログラムに挟み込み、鉛筆とともに渡して記入を依頼。演奏会終了時に受付で回収。
【コメント】
今回は入場制限もなく、宣伝もコロナ前と同様の形式で実施、開催した。
第18回以降の長期比較については、こちらを参照のこと。
1.お客様の年齢
10代以下 | 24 |
20代 | 23 |
30代 | 27 |
40代 | 44 |
50代 | 34 |
60代 | 58 |
70代以上 | 174 |
不明 | 4 |
合計 | 388 |
【コメント】
さらに進む「高齢化」。70代以上の比率45%というのはちょっと異常かもしれない。
もう少し様子を見たいところではある。
2.お客様の住所
諏訪市 | 89 |
茅野市 | 179 |
岡谷市 | 18 |
下諏訪町 | 12 |
富士見町 | 21 |
原村 | 11 |
【その他】
松本市7、大町市4、安曇野市3、伊那市3、塩尻市3、辰野町3、箕輪町3、飯田市1、長和町1、松川村1、上伊那郡1
山梨県6、愛知県3、京都府1 (不明18)
【コメント】
茅野での開催のため、地元である茅野・富士見・原村からの来場者が多いのは予想通りだが、半分を超えるのは初めて。
人口の減りが少ないエリアとはいえ、これも今後の様子を見たいところ。
また、今回は中信地区からの来場者が多く(賛助さんの出身地の関係?)、上伊那地区からの来場者を上回った。