諏訪市民吹奏楽団 第30回定期演奏会(2024.12.15)
団員アンケート 集計結果(5)


13.その他定演全体を通して(あるいは団全体の活動について)、意見があればご記入ください。

・若いスタッフで、新しい考え方も取り入れて大変良い演奏会だった。
・若いメンバーの新しい力で新しい試みがなされ、団員のモチベーションも上がったと思う。
・ロゴマークの考案やインスタグラムの開設など、自分には思いつかない発想や取り組みがたくさん見られ、若い皆さんや新しく入団した皆さんの活躍が目覚ましかった。長くいると気づかないこともあるので、団内にこうした新しい風が吹くのは良いことだと思う。

・いろいろ早めに準備できてよかった。
・今回は係活動もいつも以上に連携が取れていた。新しい団員や若い方も活躍していて素晴らしかった。一方、係活動は集約しすぎると何もやらない人がでてきたり、係長の負荷も大きくなるので、そこに関しては今まで通りの分担でも良いのではと思った。
・係分担は個人の希望が優先されるのだろうが、人数が少ないところでは、個人(特にリーダー)の負担が多くなってしまったように感じた。
・活動内容によっては、係の中だけで済まさずに団全体に連絡や相談をした方が良いこともあったのでは?と感じたことがあった(どんな内容だったかは忘れたが)。
・実行委員会の進捗状況の報告、団員との共有、賛助の方への連絡がうまくいってない気がする。今回の定演は特に情報量が多く不安を感じた。こちらから尋ねればちゃんと回答してもらえるが、初めて参加する方もいるということも忘れないでほしい。

・入場者数が多くて良かった。
・お客様でいっぱいの会場を見られて、とても幸せな気持ちになった。
・三役と宣伝担当の意思疎通の悪さから、案内状の発送が遅くなってしまった。本来は定演1か月前くらいに投函しなければならない(今回は半月前)。一部お客様から「もう予定を入れてしまったので行けない」という電話があった。ただ、最終的にはお客さんの数が過去最高だったということで複雑な気分。
・来場者数が定員を超えた場合の問題点を考えていかなければならないかもしれない。会場の変更?チケットの発行?有料化?など。

・ステージマネジャー以外に会場係も演奏メンバー以外で組めると良いと思う。当日が忙しくて演奏に集中できないのでは、と心配。
・演奏会終了後のクラブハウスでの積み下ろし作業はいつもほぼ同じメンバーなので、新しい人にも携わってもらえた方が良かった。
・定演の最後に団長挨拶を入れてはどうか。金子先生の挨拶の中の入団を促すくだりがあったがあいまいな表現だったので、「経験者でも、これから楽器を始めたい方でも、今日の演奏会を聴いて一緒に音楽をつくりあげたいと思って頂けた方は、まずは練習の見学だけでもいらしてみてください」などと言えたら効果的(団長挨拶なら文言のコントロールもできる)

・メイン曲など重点的な曲に早めに取り組めたのはありがたかった。
・前日のリハーサルからの体力配分が分からないまま、ホールでの演奏が楽しくて全力で吹き続けた結果、本番の最後の方は息絶え絶えになってしまった。
・暖かい場所で練習したい。
・定演の直前週だけでも暖かい場所で練習したい(ピッチの問題や体調面での心配がある)
・普段からいろんな人が打楽器の運搬に協力してくれてありがたかった。
・パートを越えて団全体の交流がもっと増えると良い。折角同じ趣味を持った仲間が集まっているので。

・新しく作成したマークを使ったポロシャツや譜面隠し等ができると、演奏の機会にPRもできて良い。
・SNSの発信も強化している中で、ホームページの全体的なリニューアルもぜひ検討してほしい。
・インスタも立ち上げたため、流入先のホームページの重要性が高くなっており、団のホームページを刷新したい。若いメンバーの中にはサイトづくりのスキルを持っている人もいる。構成やデザインは自分も手伝いたい。広報活動活発化の一翼として来年チャレンジしたい。

・記憶に残る素晴らしい定期演奏会でした。
・1年間お疲れさまでした。節目の年の演奏会にメンバーとして参加できたことが嬉しかったです。ありがとうございました。
・1年間お疲れさまでした。松本さん始め係長も若手が揃い、一生懸命やっている姿に感銘を受けました。経験ある幹部の重鎮たちと、エネルギーとアイディアとスキルを持った若手が一緒になって演奏会を作り上げていく組織の形は、とてもバランスが良いと思って見ていました。過去と比較できない自分ですが、良い演奏会になったんじゃないかなと思っています。ありがとうございました。
・今回は休団中の身からポッと出で出演させていただいたため、準備の段階のお手伝いができていなくて申し訳なかったです。30回の記念演奏会に出られたこと、久しぶりに市吹の中で吹けたことがとっても嬉しかったです。改めて自分は市吹の人たちや雰囲気が大好きなんだなって思いました。定演楽しかったです!
・自分の吹奏楽人生の中で、ここまで客席が埋まったのはコンクール以外で初めてです。コンクールと違い、自分のプレイヤーとしてのエゴを少しは出せるこのような演奏会で客席と盛り上がれたことはとても大きな財産となりました。普通ここまでの感情になると活動に対して引退がよぎるのですが、もっともっとこの気分をおかわりしたくなっております。またよろしくお願いいたします。


【団長コメント】
・ご協力、誠にありがとうございました。
・私の判断で回答項目を変更したり、言い回しなどを変えた部分があります。ご意見の主旨は損なわないようにしたつもりですが、「言いたいことが伝わっていない!」という思いを持つ方もいらっしゃるかもしれません。ご容赦ください。

・皆さんも書いている通り、今回は第30回という大きな節目であったと同時に、新しいスタッフも多数参加して新しい試みがたくさんありました。これをいかに発展させていくかも大事ですし、また新しい試みが今後も生まれるような雰囲気作りも大事だと、改めて感じたところです。
・同時に、団が抱えている継続的ないくつかの問題(主に団員確保、財務の強化、練習場問題)も今後さらに取り組んでいかなければと、プレッシャーも感じております・・・ 今後に向けてさらに活発に活動できるよう、皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

2025年1月13日 団長 藤森伝太


前のページへ  最初のページへ