諏訪市民吹奏楽団 第30回定期演奏会(2024.12.15)
お客様アンケート 集計結果(7)


7.自由回答欄より 
・○の数字は年代(@は10代以下、Aは20代…) 環境依存文字です。すみません。
・カッコ内は同様な意見の数

●全体的な感想

・楽しかった(31)@ABDEF
・感動した(8)@BCDE
・毎年感動をありがとう(2)C
・毎回楽しませてもらっている(5)DF
・素晴らしかった(23)BCDEF
・素敵な演奏だった(4)ABD
・心躍る楽しい時間を過ごせたF
・ずっと聞いていたい気持ちだったC
・あっという間に終わった。もっと聞きたかったD
・吹奏楽は全然知らないがとても楽しめたC
・聞いていて自然と体が動き、楽しめたF

・30周年おめでとうございます(12)CDEF
・30周年ということで、全体に華やかで良かったE
・30周年にふさわしいプログラムだったF
・30周年で30回ということは毎年演奏会をやっているということで、練習の賜物だと感心したE
・初回から今回まで欠かさず聞いているF
・回を重ねているだけの重みが増してきたように感じるF

・初めて来たが、本格的で驚いたB
・練習、準備等大変だったと思う。お疲れさまでしたD
・たくさんの練習の成果を感じたE
・昨年よりも良かったF

・ホール全体が楽しい雰囲気で、また聞きたくなるような演奏会だったC
・明るくカジュアルな雰囲気で音楽が楽しめるので、とても良い時間を過ごしているD
・観客との一体感があって良かったB
・団員が楽しんでいる様子が伝わってきた(2)BD
・団員みんなが明るそうだった@
・団員のノリが良かったE
・演奏を楽しむ皆さんの姿が素晴らしかったD
・演奏する人も聞く人も全員楽しそうだったF
・団員の皆さんが生き生きとしていて、聞いていて楽しかった(2)@F
・若い人が多く、皆がまとまっていて良かったF
・人気があってすばらしい。お客さんに若い人が増えると良いF
・楽しんで演奏されているのを見て、元気をもらったD
・満席の会場を見て、皆さんに愛されているのだなと感じながら拝聴したが、演奏を聞いて納得したC
・日々の努力が素晴らしいC

・元気、パワーをもらった(7)BCF
・新しい年に向けて元気をもらったF
・良い時間をありがとうC
・心に響く楽しい時間だったE
・ストレスの多い毎日だが楽しい1日になったC
・いい演奏でいい週末を過ごせたA
・一足早いクリスマスプレゼントになったE
・自分へのクリスマスプレゼントだった。楽しかったD
・年に1回の素晴らしい思い出になっているF
・初めて演奏を聞いて感動し、また明日から頑張ろうと思った。音楽の力を感じたD

・音楽の世界に引き込まれ、うっとりと聞いていたF
・音楽は人間に活力や生命力を与えると感じたF
・体が音楽に満たされて充実した時間だったF
・吹奏楽は元気になるF
・吹奏楽の良さや楽しさがよくわかった@
・久しぶりに吹奏楽の音を聞いて感動したA
・久しぶりに来たが吹奏楽は素敵だと思ったE
・吹奏楽のすばらしさを楽しませてもらったF
・また音楽をやりたいという気持ちになったA
・中学校のときに吹奏楽をやっていたので一緒に演奏したい気持ちになったC
・自分も吹奏楽をやっていたので、いつか皆さんと演奏してみたいと思ったA
・楽しく賑やかな雰囲気で、入団してみたいと思ったA
・今は難しいが、いずれ入団したい@
・ユーフォニアムで入団したいと思っているが、4人もいたら十分ですよねA 連絡先不明のため、連絡取れず

・すてぱフェスで見た時より人数が多くて驚いた。賛助の人にはマークを付けてほしいD
・金子先生は宝だと思うD
・30年前に下諏訪中で金子先生に教わった。思いかけず今の姿を拝見して嬉しかったC
・以前、孫が中学校で金子先生の指導を受けた。それ以来定演を楽しみにしているF
・金子先生には娘がお世話になっている。先生が顧問に就任してくださってから娘の意識がガラリと変わったC
・仲澤先生がいてびっくりした/嬉しかった(3)@ ホルン賛助の仲澤さんは上諏訪小学校の理科の先生で、同校金管バンドの指導もされています
・自分の高校の定期演奏会の参考にしたいところがたくさんあった@
・自分も楽器をがんばろうと思った@

・有料でもいいと思うくらい素敵な演奏だったC
・寄付を募るより、入場料を取った方がいいのではないかC
・運営的な事情もあると思うので、入場料を500円くらい取っても良いと思う。運営のことを言うならば、後援会員さんの広告をパンフレットに載せるという方法もあるD
・500円から1000円くらい入場料を取ってもいいのではないか。満席くらいになっているのは評判が良いからなのでE
・入場料を1000円程度もらってはどうかF
・入場料を1000円〜2000円くらいとっても良いのではないかF

●技術的な感想・指摘

・迫力があった(4)@DF
・吹奏楽らしい迫力があって素晴らしかったF
・迫力がある中にも温かさ、優しさ、柔らかさを感じて感動したF
・どの曲も良い音色だったC
・レベルの高さに驚いたE
・いつもより音が良く出ていたE
・楽器がよく鳴っていたE
・後半の方が演奏が良かったF
・第一音が合わせられたら良かったE

・金管がすばらしい一方で、木管(特にクラリネット)の音が聞こえなかった。バランスが良くなるといいと思うA
・クラシック専用ではないホールなのに見事な演奏で、木管・金管・打楽器がよく響いていたE
・コンサートマスターのクラリネットの音がきれいだった@
・打楽器のノリが最高(2)BE
・打楽器の男性が楽しそうに演奏していて良かった(2)AD
・打楽器に魅せられたF
・3人の指揮者がそれぞれに良かったF
・団長が指揮をした後のドヤ顔が印象深いA そういうつもりはないんだけどな(汗)

●選曲・構成について

・構成が良かったF
・いつも選曲が良いE
・好きな曲が多くて楽しかった@
・ポップスが多めで、初心者でも楽しめたA
・高齢者から学生まで楽しめるように工夫された選曲だと思った@
・選曲に工夫が凝らされていて、あっという間の2時間だったD
・中学生の演奏はもう少し仕上げてから出てほしいと思ったF

・これからも楽器紹介をやってほしいF
・楽器紹介を楽しみにしているF
・毎年違う楽器紹介があって楽しいD
・ヒット曲ランキングと楽器紹介の構成が似ていたので、楽器紹介については同じ曲のAメロとBメロで楽器を変える、みたいな方法が良かったのではないかC
・楽器紹介では、ある曲の一部分を取り上げて、各楽器がどのような仕事を担当しているかわかるとおもしろいと思う

●演出について

・演出に工夫がされていて聞いていて楽しかった(2)@D
・飽きないように工夫されていて素晴らしかったA
・吹奏楽を知らない人たちにも興味を引いてもらえる演出。お客さんのことを考えて構成されていることが伝わってきたD
・皆が楽しめるような工夫がされていて良かったF
・手が込んでいる演奏会で、みんなが頑張ったんだなと思ったB
・演出をいつも楽しみにしているF
・演奏会でなくエンタテイメントショーで感動したE
・赤色の服がとても素敵だったF
・衣装が良かったF

・歌やダンスも楽しかった(4)CEF
・ダンスが上手だった@
・毎年楽しいが、今年は特にダンスなどもあり、楽しかったE
・指揮者が途中でダンスに参加したりするのが良かったE

・団員の練習風景をもっと見たいC
・背景の文字が色合いの関係で見えにくいことがあったD
・最後の指揮者の話のマイク音量が小さくてよく聞こえなかったF
・司会者の声に癒されたE


前のページへ 次のページへ