4.自由回答欄より (続き)
・カッコ内は同様な意見の数
●会場、パンフレット、その他運営面について
・会場が寒かった(3)
・足元が少し寒かった(2)
・暖房を入れてほしかった
・事情はわかるが会場が寒すぎた
・一席ずつ空けずに隣同士で座っている人が多くて残念だった。ルールを守ってほしい
・おむつ替えや授乳ができる部屋を用意してもらえるとありがたい
・パンフレットにも楽曲解説を入れてほしい
・パンフレットにも楽曲解説を入れてくれると、開演までの間が持つ
●演奏してほしい曲、企画
・オリンピックのテーマ曲を演奏してほしい
・映画音楽をやってほしい。風と共に去りぬ、太陽がいっぱい、荒野の七人、エデンの東、ティファニーで朝食を、夏の日の恋など
・行進曲を演奏してほしい
・歌謡曲をやってほしい
・昭和時代の曲が励みになる
・以前やった「メドデコ泥棒」をまたやってほしい 第16回(2010)裏メイン
・以前の「YMCA」 第24回(2018) や「パプリカ」 第25回(2019)アンコール など、お年寄りも子供も楽しめて、体の動きもある曲が良い
・来年は春富中吹奏楽部も呼んでほしい
・後援会長の小松先生がワンフレーズ参加(演奏or歌う)。本人は快諾するはずです
●諏訪市吹への期待
・次回も楽しみにしている(8)
・また演奏を聞く機会を楽しみにしている(3)
・(コロナに負けず)これからもがんばってください(2)
・これからも演奏会を続けてください
・仕事を持ちながらの練習は大変だと思うがこれからもがんばってください
・いろいろ厳しいこともありますが、がんばりましょう
・活動を応援している
・これからもたくさんの人に元気を届けてください
・コロナが収束し、毎年普通に演奏会があることを願っている
・普通の練習が早くできるようになるといいですね
・制約のある中での活動は大変ですが、人生の楽しみを十分に感じてください
【最後に】
・9月の練習がまったくできなくなった段階で、私は定演の縮小開催はやむを得ないと考えていました。しかしその後、皆さんの素晴らしいがんばりで、気づいてみれば前回第26回よりも「通常開催」に近い形で第27回を開催することができました。誠にありがとうございました。
・一方で、準備時間が短かったために運営面では反省点が多々あったのも事実です。今後に生かしていきたいと思います。
・定演の頃は一瞬、コロナはもう終わったんだ、と思うくらい良い状況でした。しかし今、私たちはいわゆる第6波の中におり、年明けすぐの練習を最後に一度も集まれていません。依然として未来の見えない状況ですが、いつかまた合奏を楽しめる日がやってきます。今後も協力して活動を盛り立てていきましょう。(2022.2.20)
諏訪市民吹奏楽団 団長 藤森伝太